朝から砂拾い、ウミガメに遭遇
- 由佳 木村
- 2022年7月15日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年8月5日

海の砂を取りに行ってきました!
今月と来月、夏休み中の小学生を対象に
こども教室でサンドアートをやるからです!
朝2:30に家を出て
男二人で茨城の海へ。。。
茨城といえば大洗海岸が有名ですが
どうせアート教室をやるなら
“白い砂でやろう!!”
と私が言ってしまったもんだから
茨城の福島県寄りの遠い海岸になってしまいました(笑)
下道で約3時間半。
ようやく着いた海は台風の影響でだいぶ荒れ模様でした。
天気予報は雨でしたが、めっちゃ晴れ☀
海なし県育ちの我々には、
海のにおい、波の音、さざ波の煌めき
それだけで気持ちが高ぶります。
サンダルを脱いで
とりあえず
砂を拾う前に
海へダッシュ!!!
今年で33歳です。
そして立ちはだかったのが

ウミガメです!!!
最初、模型かと思いました。
でもよく見ると本物!!
言葉がでなかったです。。。
まさか関東の海岸でウミガメがみられるなんて。。。
テレビでの知識しかない私は
沖縄とかあっちの方の温かくて綺麗な海に
ウミガメはいると思っていたので本当に驚きました。
よく調べてみると、関東でも6月下旬~7月初旬は
産卵期のピークで運が良ければみられるそうです。。。
まさに運が良かった!!!
これはアート教室の幸先が良いです♪
子どもたちに教える立場ですが
こうやって逆に私の方が勉強になる場面が多々あり
今回もすごくいい機会をいただくことができました。
まだまだ知らないことがたくさんあって
知っていることしか知らない自分が小さいです。
たくさん、たくさん、運が良かった!!!
Comments